公開日 2010年07月08日
■勝浦町の救急業務の状況について
勝浦町には常備消防(消防署)がないため、救急患者を搬送する専用自動車を配置して救急対応してきました。
以前は民間会社に救急患者輸送車の運行を委託していましたが、現在は救急患者輸送職員を雇用し、2人1組が24時間体制で役場横の詰め所にて待機しています。
しかし、専門の教育訓練を受けた隊員が同乗する救急体制ではありませんので応急・救命処置等はできません。
また、救急患者輸送車は1台しかありませんので、万一出動要請が重なった場合は、小松島市の「日の峰タクシー(33-1111)」へ搬送を依頼することになります。
■平成21年度の救急統計
(1)救急搬送人員
平成21年度中の救急患者輸送車による搬送人員は259件で、1月平均21.6人の救急患者を搬送しています。
1年を通してみると、12月の搬送件数が特に多く、1日に1件平均の搬送割合となり、1日に何件もの搬送した日が多くあったので、できるだけ緊急でない方の出動要請はご遠慮ください。
(2)事故種別の内訳
救急の出場件数を事故種別でみると、1位は「急病」で115件で44.4%が全体の半数近くを占めている。
平成21年度中 | ||
事故種別 | 出動件数
(搬送人員) |
構成比
(%) |
急病 | 115 | 44.4 |
交通事故 | 30 | 11.6 |
一般負傷 | 35 | 13.5 |
転送 | 79 | 30.5 |
合計 | 259 | 100.0 |
(3)月別の搬送件数
平成21年度救急患者月別搬送状況
※画像をクリックして拡大
※画像をクリックして拡大