介護サービスの利用料

公開日 2006年06月06日

サービスを受けたときの負担
サービスを受けたときの負担

 

■サービスを受けたときの負担は1割です。

サービスを利用した場合、かかった費用の1割(10%)を利用者が自己負担します。また、施設入所の場合の食費は、医療保険と同様の利用者負担があります。
なお、1割負担が高額になる場合、自己負担の上限を設定します。(高額介護サービス)低所得者には高額介護サービス費や食費負担について、額を低<設定しています。

 

■1ヶ月のサービス利用額

介護保険では、要介護ごとに1か月に利用できるサービスの費用の上限(支給限度額)が設けられています。

限度額を超えたサービスを利用した場合、超えた分は全額自己負担となります。

 

在宅サービスの利用限度額(1か月)

要介護度 支給限度額(月額) 自己負担額(月額)
要支援 61,500円/月 6,150円
要介護1 165,800円/月 16,580円
要介護2 194,800円/月 19,480円
要介護3 267,500円/月 26,750円
要介護4 306,000円/月 30,600円
要介護5 358,300円/月 35,830円

※要介護度に応じて使える範囲内で介護支援専門員の助言を受けて心身の状態、本人の希望等により、それぞれの在宅サービスを組み合わせて利用します。

要介護度 短期入所限度額日数
要支援 7日/1か月
要介護1 19日/1か月
要介護2 21日/1か月
要介護3 27日/1か月
要介護4 29日/1か月
要介護5 30日/1か月

*短期入所サービスの連続した利用に数は30日までとなります。

*連続して30日を超えない利用であっても、利用日数は、要介護認定等の有効期間のおおむね半数を超えないことを目安とします。

 

施設サービスの1か月の利用額(1か月を31日で換算)

区分 要介護度 利用額 自己負担額 食事自己負担額
特別養護老人ホーム 要介護1 209,870円/月 20,987円 一般保険者(低所得者以外)月24,180円(自己負担1日780円)
要介護2 231,880円/月 23,188円
要介護3 253,580円/月 25,358円
要介護4 275,590円/月 27,559円
要介護5 297,290円/月 29,729円
老人保健施設 要介護1 253,890円/月 25,389円
要介護2 269,080円/月 26,908円
要介護3 285,510円/月 28,551円
要介護4 302,250円/月 30,225円
要介護5 318,680円/月 31,868円
療養型病床群 要介護1 254,200円/月 25,420円
要介護2 288,300円/月 28,830円
要介護3 362,080円/月 36,208円
要介護4 393,390円/月 39,339円
要介護5 421,600円/月 42,160円

※ 施設サービスは、介護、看護職員の人員配置によって施設ごとに異なります。

 

■施設サービスの食事代

施設等に入所(院)している方は、1割負担のほかに食事代が別に自己負担となります。

 

自己負担額

一般被保険者(低所得者以外 1日 780円
世帯全員が住民税非課税等 1日 500円
生活保護受給者・住民税非課税世帯で老齢福祉年金受給者等 1日 300円

※500円、300円に該当される方は、毎年申請書を提出し認定を受ける必要があります。

 

■高額介護サービス費(1割の自己負担が高額になった場合)

1割の自己負担が、自己負担の上限を超えたときは、その超えた金額が払い戻されます。

 

自己負担の上限額

一般被保険者(低所得者以外) 1か月 37,200円
世帯全員が住民税非課税等 1か月 24,600円
住民税非課税世帯で老齢福祉年金受給者等・生活保護受給者 1か月 15,000円

※所得等によってその上限額が減額されます。食事代、日常生活費(特別な部屋代、ガーゼ等)は高額介護サービス費の対象となりません。

 

■社会福祉法人による減免

低所得者で特に生計が困難な方(世帯全体の収入額が基準以下の場合等)に対して、介護保険サービスの提供を行う社会福祉法人が利用者負担を減免することができます。

 

負担割合

利用者の負担割合は、1/2(5%等)となります。

 

■代表的な在宅サービスにおける金額

介護サービスにかかる費用(介護報酬)及び自己負担額は下表のとおりです。(単位:円)

    費用額 自己負担額
訪問介護(ホームヘルプサービス) 30分以上1時間未満の場合(身体介護中心の場合) 4,020 402
30分以上1時間未満の場合(家事援助中心の場合) 2,080 208
訪問入浴介護 1回につき 12,500 1,250
訪問介護 30分以上1時間未満の場合(医療機関からの場合) 5,500 550
訪問リハビリテーション 1日につき 5,500 550

 

通所介護(デイサービス)

 

併用型(6時間以上8時間の場合)

 

要支援 4,820 482
要介護1、要介護2 6,140 614
要介護3、要介護5 9,030 903
加算 食事 390 39
送迎(片道) 470 47
入浴(介助浴) 440 44
入浴(特別浴) 650 65
機能訓練指導員 270 27

 

短期入所生活介護(ショートステイ)

 

[特別養護老人ホームの場合]併用型1日につき

 

要支援 7,970 797
要介護1 8,410 841
要介護2 9,120 912
要介護3 9,820 982
要介護4 10,530 1,053
要介護5 11,230 1,123
加算 機能訓練指導員 120 12
送迎(片道) 1,840 184
痴呆対応型共同生活介護(グループホーム)1日につき 要介護1 7,960 796
要介護2 8,120 812
要介護3 8,280 828
要介護4 8,440 844
要介護5 8,610 861
加算 初期加算(入居から30日以内) 300 30

サービス費は時間・状態・介護・看護職員の人員配置体制などにより異なります。

居宅介護支援計画書作成費用(1ヶ月につき) 費用額 8,500円

自己負担額はありません

 

■限度枠上限とは別枠の居宅サービス

介護度別の利用限度額とは別枠で給付されるサービスです。

<居宅医療療養管理指導(医師・歯科医師が行う場合)>

居宅医療管理指導費1回につき(月2回を限度)

費用額 5,000円

自己負担額 500円

 

<居宅福祉用具購入>

実費の1割が利用者負担(支給限度基準額年間10万円)

 

<居宅介護住宅改修>

実費の1割が利用者負担(支給限度基準額一軒20万円)

 

「居宅介護福祉用具購入」「居宅介護住宅改修」は申請が必要です。いったん全額を支払し、領収書と申請書を保険者に提出し、後から限度額以内の9割分が支給されます。(償還払)

関連ワード

お問い合わせ

所属 福祉課
TEL:0885-42-1502