公開日 2022年05月02日
国が示している新型コロナウイルスワクチン接種が受けられる期間は令和4年9月30日までです。(※現時点での予定です。国の方針により変更になる場合があります。)
勝浦病院における新型コロナウイルスワクチン初回(1・2回目)接種の予約の受付をしています。
接種を希望される方は、下記をご確認のうえ、勝浦町新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターにて予約してください。
◎ワクチンの種類:ファイザー社製コミナティ®筋注
【ファイザー】16歳未満1回目2回目接種用[PDF:893KB]
◎対象者:接種日当日に、勝浦町の住民基本台帳に記録されている町民のうち接種を希望される12歳(接種日に12歳を迎えている)以上の方
◎接種回数:2回(2回とも同一ワクチンの接種)1回目接種から3週間後に2回目を接種します。下記の日程をご確認ください。
※他の予防接種を受ける場合は、必ず13日以上の間隔(2週間後の同じ曜日以降)をあけてください。(他の予防接種との同時接種不可)
◎接種費用:無料(町から送付する接種券が必要です)
◎接種場所:国民健康保険勝浦病院
◎勝浦病院接種日程 ※予約枠に限りがあるため、ご希望に添えない場合があります。ご了承ください。
接種1回目
|
接種2回目 |
使用するワクチン |
ファイザー社 | ||
受付時間は16:45になります |
||
受付時間は16:45になります |
||
|
||
|
|
|
|
|
|
6月30日(木) 15:30~ |
7月23日(土) 16:30 |
|
7月9日(土) 16:30 |
7月30日(土) 16:30 |
|
7月16日(土) 16:30 |
8月6日(土) 9:00~11:30 13:00~16:15 |
|
7月30日(土) 16:30 |
8月20日(土) 9:00~11:30 |
※7月9日~7月30日は、16:15まで追加(4回目)接種を武田/モデルナ社のワクチンを使用し実施します。
ワクチンの接種間違いを防ぐため、初回接種(1・2回目接種)の方の受付時間は16:30とさせていただきますのでご了承ください。
◎徳島県武田/モデルナ社ワクチン接種センターでも1回目・2回目の接種ができます。
【武田モデルナ】16歳未満1回目2回目接種用[PDF:915KB]
詳細は徳島県ホームページをご確認ください ⇒ 「新型コロナワクチン未接種の方」へのワクチン接種のご案内|徳島県ホームページ (tokushima.lg.jp)
◎接種当日の持ち物:接種券・予診票・本人確認書類(運転免許証や健康保険証等)
予診票 ⇒ 新様式(5月25日から)[PDF:355KB]
※他の予防接種との接種間隔を確認するため、18歳未満の方は母子健康手帳も併せてご持参ください。
◎勝浦病院では、18歳未満の方が新型コロナウイルスワクチンの接種を受ける場合は、保護者の同伴をお願いしています。
◎ワクチンの接種は、入院中・入所中の方等を除き、住民票のある市町村(住所地)で受けます。
現在、何かの病気で治療中の方や、体調など接種に不安がある方は、かかりつけ医等とご相談の上、ワクチンの接種を受けるかどうかお考えください。
◎ワクチン接種予約方法
勝浦町新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターにてご予約ください。 ※勝浦病院、役場では予約の受付はできません。
携帯電話・NTT固定電話から フリーダイヤル 0120-557-440
IP電話から 050-3438-9082
ファックス 0885-42-2002
ファックス送信後、受付完了の返信ファックスがコールセンターから届きますのでご確認ください。
受付時間: 水曜日~土曜日(9:00~17:00) 受付日が祝日の場合も対応します。
◎住民票がある場所(住所地)以外での接種について
・入院・入所中の医療機関や施設でワクチンの接種を受ける方⇒医療機関や施設でご相談ください。
・基礎疾患で治療中の医療機関でワクチンの接種を受ける方⇒かかりつけの医療機関でご相談ください。
・お住まいが住所地と異なる方⇒実際にお住いの地域でワクチンの接種を受けられる場合があります。実際にお住いの市町村の相談窓口にお問い合わせください。
◎ワクチン接種後に、体に異常が出たときの相談先
・ワクチンの接種を受けた医療機関、かかりつけ医
・徳島県新型コロナワクチン専門相談コールセンター
フリーダイヤル:0120-808-308 受付時間:24時間対応(土日・祝日も実施)
ファックス:0120-939-412 メール:vaccine_tokushima@bricks-corp.com
※ファックス及びメールでの相談は、聴覚に障がいのある方や在住外国人の方等、電話相談が難しい方に向けて受け付けしています。
◎接種を受けた後に副反応が起きた場合の予防接種健康被害救済制度について
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
なお、現在の救済制度の内容については、https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou20/kenkouhigai_kyusai/をご参照ください。
申請に必要となる手続きは、住民票がある市町村にご相談ください。
【予防接種健康被害救済制度に関するお問い合わせ先】
勝浦町役場 福祉課 電話:0885-42-1502 IP:050-3438-7148 ファックス:0885-42-3028
【新型コロナワクチンの接種方法及び予約に関するお問い合わせ先】
勝浦町新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
フリーダイヤル:0120-557-440 ファックス:0885-42-2002 受付時間:水曜日~土曜日( 9:00~17:00 )受付日が祝日の場合も対応します。
【徳島県】副反応や医学的知見が必要となる専門的なことに関するお問い合わせ先
徳島県新型コロナワクチン専門相談コールセンター
フリーダイヤル:0120-808-308 受付時間:24時間対応(土日・祝日も実施)
ファックス:0120-939-412 メール:vaccine_tokushima@bricks-corp.com
※ファックス及びメールでの相談は、聴覚に障がいのある方や在住外国人の方等、電話相談が難しい方に向けて受け付けしています。
【厚生労働省】新型コロナワクチン接種の施策等に関すること
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
フリーダイヤル:0120-761-770 受付時間: 9:00~21:00(土日・祝日も実施)
●新型コロナワクチンの有効性・安全性について
厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_yuukousei_anzensei.html
●新型コロナワクチンに関するQA
厚生労働省ホームページ https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/
コロナウイルスワクチン知っておいてほしいこと[PDF:6.14MB]
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード