公開日 2006年06月06日
◇介護保険に加入するのは40歳以上の方です。◇
■介護保険の対象者は?
勝浦町内に住所がある40歳以上の住民の方が、勝浦町の介護保険に加入することになります(被保険者)。
被保険者は、年齢により65歳を堺に第1号被保険者と第2号被保険者に分かれ、保険料の負担方法やサービスを受ける条件等がそれぞれ異なります。
■介護保険の被保険者
1. 第1号被保険者(65歳以上の住民の方)
介護が必要な状態になったときには、要介護認定を受けることにより介護サービスを利用できます。
2. 第2号被保険者(40歳から64歳までの医療保険加入の住民の方)
年をとったことによって起こる病気(15種類を国が指定しています※)が原因で介護が必要な状態となったときに、要介護認定を受ければ介護サービスを利用できます。
※ 国が指定した15種類の疾病
(1) 筋萎縮性側索硬化症
(2) 後縦靱帯骨化症
(3) 骨折を伴う骨粗しょう症
(4) シャイ・ドレーガー症候群
(5) 初老期における痴呆
(6) 脊髄小脳変性症
(7) 脊柱管狭窄症
(8) 早老症
(9) 糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症および糖尿病性網膜症
(10) 脳血管疾患
(11) パーキンソン病
(12) 閉塞性動脈硬化症
(13) 慢性関節リウマチ(関節リウマチ)
(14) 慢性閉塞性肺疾患
(15) 両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
◇65歳になったら、保険証が交付されます。◇
■ 被保険者証(保険証)
介護保険制度では、1人1枚の保険証が交付されます。保険証は、被保険者としての資格を証明するとともに、要介護認定を受けている方については、その内容を証明する書類です。なくさないよう、大切に保管してください。
保険証は第1号被保険者全員に交付されます。65歳の誕生日以降に、保険証をお送りしますので、内容をご確認ください。第2号被保険者の場合は、要介護認定を受けた方などに交付されます。