公開日 2023年10月30日
本日の給食 10月31日(火)
ごはん
牛とかぼちゃの炒め煮
小松菜のおひたし
牛乳
勝浦のみかん
やってきました。みかんの季節!
地元勝浦の特産物なので
2月まで毎月1回は献立に
入れる予定です。
そして、ハロウィンにちなんで
かぼちゃの煮物をしました。
今日のかぼちゃは当たり!
とっても甘くておいしかったです。
本日の給食 10月30日(月)
ごはん
ふりかけ
鶏とさつまいものゆず風味
すまし汁
牛乳
今日は今が旬の鳴門金時を
使ったおかずです。
「下味をつけ片栗粉を
まぶして揚げた鶏肉」と
「素揚げの鳴門金時」を
ゆず風味の甘辛いタレで
和えました。
タレは、砂糖、濃口しょうゆ
みりん、ゆず酢、水を合わせて
一煮立ちさせたものです。
冷めてもおいしいので
お弁当にもおすすめですよ。
本日の給食 10月27日(金)
コッペパン
いわしのフライ
ブロッコリー
白菜と肉団子のスープ
牛乳
もうすぐ11月だというのに
日中はまだ暑いぐらいですね。
寒くなりはじめている頃だろうと
予測し、体の温まる白菜と
肉団子のスープを入れたのですが・・・。
それでも、調理員さん手作りの
肉団子が入ったスープは
心がこもっておいしかったです。
本日の給食 10月26日(木)
ごはん
のり佃煮
厚揚げのそぼろ煮
竹輪とキャベツのカレーマヨ和え
牛乳
カレーマヨ和えの作り方の紹介をします。
①マヨネーズ:濃口しょうゆ=4:1程度の量で
混ぜ合わせ、お好みの量の
カレー粉を加える。
②水気を絞ったボイルキャベツと
竹輪に①を加えて混ぜる。
冷やして食べるとおいしいですよ!
本日の給食 10月25日(水)
さつまいもの炊き込みごはん
いわし入りハンバーグ
ボイルキャベツ
たまねぎとわかめのみそ汁
牛乳
今日は、秋が旬のさつまいもを
使った炊き込みごはんでした。
「とりにくと さつまいもの
あいしょうがいい」と
小学2年生が食レポを
してくれました。
さつまいもは、徳島県を代表する
農産物のひとつ。
給食でもこの時期だけの
楽しみとして積極的に
活用しています。
本日の給食 10月24日(火)
ごはん
いかの天ぷら
切り干し大根のツナ和え
たぬき汁
牛乳
子ども「たぬきじるが おいしい!」
栄養士「おいしいだろ~。先生も好きなんよ。」
栄養士「生姜も入っとるよ~。」
子ども「え~。ぜんぜんからくない~。」
子ども「たぬきじるが いかのあじがする~。」
栄養士「天ぷら(平天)が入っとるけんかな~。」
今日の給食時間ののどかな会話です。
「子ども」は小学1年生なのですが
「生姜=辛い」と理解していることが
素晴らしい!
本日の給食 10月23日(月)
ごはん
味付けのり
豚の生姜焼き
小松菜のごま和え
牛乳
給食ではできるだけ地元のものをと
地産地消を心がけていますが
食材を納品してくれている
業者さんもいろいろと
工夫をしてくれています。
今日の味付けのりは
徳島県漁連さんが作られたもので
徳島県の特産物である
鯛を使った魚醤で味を
つけています。
どこへ行っても同じではなくて
その土地その土地で
違う味のものがあると
食が豊かになりますね。
本日の給食 10月20日(金)
きなこ揚げパン
さつまいもオムレツ
野菜のスープ
牛乳
今日は、人気メニューの
きなこ揚げパンでした。
個装されたコッペパンを
1つ1つ袋から出し
カリッとするように油で揚げ
また1つ1つ丁寧に
きなこ(グラニュー糖入り)を
まぶします。
手間はかかりますが
子ども達の喜ぶ顔が見たくて
作っているメニューです。
今日の揚げパンも
おいしかったですよ~。
本日の給食 10月19日(木)
ごはん
すきやき
きゅうりの香り漬け
牛乳
給食で使う生しいたけは
JA東とくしま「よってネ市」を
通して、地元勝浦町で
作られたものを入れて
もらっています。
「子ども達が食べるから」と
毎回きれいなしいたけばかり!
今日もすきやきに使わせて
もらいました。
おいしい食材を作り、届けて
くださる方々に感謝!
本日の給食 10月18日(水)
ビビンバ
ニラ玉スープ
牛乳
今日は、肉味噌の甘辛い味で
ごはんも野菜もおいしく食べられる
ビビンバでした。
そして、先生方からは
「スープがおいしい!」の声が
たくさん聞こえました。
ニラの味と香りも
食欲をそそります。
おなかいっぱいになったかな?
本日の給食 10月17日(火)
ごはん
鰆の照り焼き
キャベツのすだち酢和え
大豆入りきんぴら
牛乳
一年中スーパーで並ぶ
キャベツで、今日の
給食のすだち酢和えを
作ってみませんか?
しょうゆ:すだち酢=4:3で
混ぜ合わせ、茹でて冷やし
軽く絞ったキャベツと
和えるだけ!
さっぱりしているので
こってり味のおかずとの
組み合わせがおすすめです。
本日の給食 10月16日(月)
ごはん
しそひじき
鶏とこんにゃくのみそ煮
キャベツのごま酢和え
牛乳
以前にその日の給食を
ふまえた晩ごはんの
献立を考えてほしいという
ご意見がありました。
今日の給食は和食の煮物で
メインのたんぱく源は鶏肉です。
できるだけいろいろな食品をとり
料理法が偏らないようにすると
栄養バランスがよくなりやすい!
そこで、献立のヒント!
次の料理はどうですか?
① 麻婆豆腐(豚肉・豆腐)+ナムル
② あじフライ(魚)+キャベツ
+トマト+きのこと小松菜のみそ汁
③ おから入りハンバーグ(豆腐・牛肉・豚肉)
+大根とカニカマのサラダ
+きのこと野菜のスープ
今、スーパーに並んでいる食材を
思い浮かべながら考えました。
参考になるでしょうか…。
本日の給食 10月13日(金)
コッペパン
いちごジャム
和風きのこスパゲティ
りっちゃんの元気サラダ
ミニトマト
牛乳
今日のりっちゃんの元気サラダは
いつもとちょっと違う!
りっちゃんの元気サラダは
小学校1年生の国語で習う
「サラダでげんき」という
お話のサラダを再現したものです。
でも、これまで勝浦町の
給食で出していたのは
きゅうりとトマトが
足りなかった!
そこで、今日ははじめて
その2つも足して、お話の
食材をすべて使いました。
お話に出てくる食材は
きゅうり、キャベツ
トマト、かつおぶし、ハム
とうもろこし、砂糖、にんじん
昆布、油、塩、酢の
12種類!
あまりに種類が多いので
今回だけの特別なサラダに
なるかも…。
文句も言わずに作ってくれた
調理員さんに感謝!(栄養士より)
本日の給食 10月12日(木)
ごはん
豚キムチ炒め
三色ナムル
牛乳
今日は韓国料理の給食です。
韓国の漬物といえばキムチ。
「和食」と同じく
越冬のため、秋に
キムチを作る風習が
ユネスコ無形文化遺産に
登録されているのだとか…。
それから、ナムルも代表的な
家庭料理で、ごま油の
香りが食欲をそそります。
今日もたっぷり
野菜を食べてもらえたかな?
本日の給食 10月11日(水)
きのこたっぷりハヤシライス
牛乳
フルーツヨーグルト
秋になったので
きのこをたっぷり入れて
ハヤシライスを作りました。
使ったきのこは3種類。
しめじとマイタケ
そして、勝浦町で育てられた
しいたけです。
「おいしかった~」
「おなかいっぱい!」
「また作ってください」と
うれしい声をたくさん
聞くことができました。
本日の給食 10月10日(火)
ごはん
いわしのしょうが煮
アーモンド和え
さつま汁
牛乳
さつま汁に欠かせない
食材は何だと思いますか?
それは鶏肉です。
さつま汁は、鹿児島県の
郷土料理で、鶏肉を使った
具だくさんみそ汁のこと。
「さつま」といえば
「さつまいも」を連想しますが
必ず使う食材ではないようです。
具は豚汁とよく似ていますが
違いは肉にあり!
本日の給食 10月6日(金)
セルフツナサラダサンド
パンプキンポタージュ
牛乳
黒砂糖豆(中学校だけ)
ツナサラダサンドは
自分ではさんで食べます。
ツナときゅうりを和えたものに
マヨネーズを混ぜ
食パンにチーズとともに
はさんで食べるように考えていますが…。
「チーズははさまずに食べるよ!」
「パンはスープにつけて食べるよ」と
実際は食べ方いろいろ!
自由に食べて、給食を楽しんで
くれているようです。
本日の給食 10月5日(木)
ごはん
さばのカレー揚げ
キャベツの煮びたし
豆腐とわかめのみそ汁
牛乳
魚が苦手でも、油で
揚げると食べやすいという
人も多いのでは…。
そのうえ、今日は生姜や
カレー粉などが入っているので
魚の臭みがありません。
おいしく食べてくれたかな?
本日の給食 10月4日(水)
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
じゃこ和え
牛乳
給食で炊いている
お米は、地元勝浦町で
作られたキヌヒカリです。
勝浦町でとれたお米は
小松島市のJAに運ばれ
そこで精米してくれたものが
給食センターに届きます。
そろそろ令和5年度産の
新米が食べられるはず!
地元の農家の方が一生懸命に
作ってくださったお米を
感謝していただきます。
本日の給食 10月3日(火)
焼鳥丼
かきたま汁
牛乳
ブルーベリーゼリー
焼鳥丼は勝浦町の給食で
はじめて登場するメニューです。
どうしたらおいしくなるか
試行錯誤しながら作り
子ども達の反応はどうだったかと
ソワソワしながら返却を
待ちました。
甘辛いタレのおかげか
ごはんの残りもほとんどなく
うれしくて、小さめに拍手!
また、献立に入れますね!
本日の給食 10月2日(月)
ごはん
豆腐の中華風煮
バンバンジー
牛乳
10月は、食品ロス削減月間です。
食品ロスとは、本来は食べられるのに
捨てられてしまう食べ物のこと。
日本人は毎日1人お茶碗1杯分の
食品ロスを出しているそうです。
私(栄養士)の家では
これ以上に食品ロスを
出している気がします。
だいたいは、買いすぎ
作りすぎが原因です。
みなさんのご家庭ではどうですか?
この機会に「もったいない」の
気持ちで、買い物や料理
保存などを見直してみませんか。