公開日 2025年03月31日
人・農地プランから地域計画へ
これまで、地域での話し合いにより、人・農地プランを作成・実行してきましたが、今後、高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念されます。農地を利用しやすくするよう、農地の集約化等の取組を加速化することが、喫緊の課題となっています。
課題解決のためには、
① 人・農地プランを法定化し、地域での話し合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する地域計画を定める。
② 地域計画の実現のため、地域内外から農地の受け手を幅広く確保し、農地バンクを活用した農地の集約化等をする。
上記を進めるため、令和5年4月1日に基盤法等の改正法が施行されました。
人・農地プラン(地域農業の将来の在り方)⇒ 地 域 計 画(地域農業の将来の在り方+目標地図)
農作業がしやすく、手間や時間、生産コストを減らすことが期待できる農地の集約化等の実現に向け、
・将来、地域の農地を誰が利用し、どうまとめていくか
・農地を含め、地域農業をどのように維持・発展していくか
地域の関係者が一体となって話し合っていくこととなりました。
地域計画策定の流れ
1 「意向調査」の結果を基に地域計画、目標地図の案を作成
2 地域農業の将来のあり方について話し合う「協議の場」を開催
3 協議の結果を取りまとめて公表
4 関係機関への意見聴取
5 地域計画の案を公告(2週間の縦覧)
6 地域計画の策定・公告
「協議の場」の開催について(農業経営基盤強化促進法第18条の規定による)
地域計画の策定に向け、地域の農業者・担い手の皆さんにお集まりいただき、地域の農業について話し合う「協議の場」 を開催しました。
日時 令和6年9月30日(月) 午後7時から
場所 勝浦町住民福祉センター3階 ホール
「協議の場」の結果の公表について(農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定による)
上記の協議の場の結果を公表します。
地域計画(案)の公告・縦覧について(農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定による)
地域計画(案)を公告し、公告日から2週間縦覧の用に供します。
利害関係人は縦覧期間満了日までに意見書を提出することできます。
地域名 | 公告日 | 縦覧満了期間 | 縦覧場所及び時間 |
勝浦地区 | 令和7年3月13日(木曜日) | 令和7年3月27日(木曜日) |
勝浦町役場農業振興課 午前8時30分から午後5時15分まで ※土日祝日は除きます |
地域計画の公告(農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定による)
地域計画を定めましたので公表します。
目標地図 勝浦地区(生比奈)[PDF:2.42MB] 目標地図 勝浦地区(横瀬)[PDF:2.06MB]
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード