公開日 2025年04月01日
令和7年度ブロック塀等安全対策支援事業補助金のご案内
ブロック塀等の安全対策はお済みですか?
ブロック塀の倒壊により他者に危害を及ぼした場合は、所有者等の管理責任が
問われる場合があります。
地震等により塀が倒壊すると、人身への被害だけではなく避難や消火活動等にも支障をきたす
おそれがあります。
勝浦町では、大地震等による災害を未然に防止するため、避難路等(県道、町道、私道(私道
については、2戸以上が日常使用しており、幅員2.5メートル以上のものに限る。))に面する
危険なブロック塀等の撤去や、軽量なフェンス等への建替えにかかる費用の一部を補助します。
※木造住宅耐震化事業とあわせての国費の配分枠内での事業執行となるため、
状況によっては来年度以降の受付となる場合があります。
★令和2年度のブロック塀撤去・建て替え事例はこちら
補助対象
・危険性が高いと認められるブロック塀等(補強コンクリートブロック造、コンクリートブロック造、
れんが造、石造、その他の組積造)で、避難路沿道又は避難地に隣接するもの
・町内に本店又は支店を有する業者(建設業許可を受けた業者又は解体工事業登録を受けた業者)が
撤去又は建て替えを行うもの
・危険なブロック塀等の撤去後に道路からの高さが40センチを超えるブロック塀を新たに
設置しないこと
補助金額
★★★今年度より、補助上限額が引き上げられました★★★
・撤去のみ
撤去にかかる経費の3分の2以内で最高13万3千円
・建替え
建替えにかかる経費の3分の2以内で最高26万7千円(撤去と合わせて最高40万円)
※建替えの場合は、撤去とのセットでの申請となります。建替えのみは不可。
申込期間
令和7年4月15日(火)~令和7年9月30日(火)
※木造住宅耐震化事業とあわせての国費の配分枠内での事業執行となるため、
状況によっては来年度以降の受付となる場合があります。
申込~補助金交付までの流れ
(1)まずは事業実施したい旨を役場建設課にお申し出ください。
(2)ブロック塀等の点検
役場職員が現地へ出向き、ブロック塀等の点検を行います。
(3)事業申請書の提出
(2)の点検により危険性の高いブロック塀等に該当する場合は、事業申請書を提出して
いただきます。提出書類は次のとおりです。
・勝浦町危険ブロック塀等安全対策支援事業申請書(様式第1号)
→ 様式第1号 危険ブロック塀等安全対策支援事業費補助金申請書[DOCX:18.2KB]
→ 様式第1号 危険ブロック塀等安全対策支援事業費補助金申請書[PDF:120KB]
・付近見取り図(住宅地図等)
・ブロック塀等の位置、延長、高さ及び道路等の幅員等を記入した図面(手書きも可)
・撤去前のブロック塀等のカラー写真(全景及び不適合が確認できるもの)
・別表1又は別表2の点検表 → 町で添付します。
・その他町長が必要と認める書類
(4)内定通知
町から内定通知書を送付します。
(5)事業計画書を提出していただきます。提出書類は次のとおりです。
・事業計画書(様式第2号) → 様式第2号 事業計画書[DOCX:20.6KB] 様式第2号 事業計画書[PDF:121KB]
・工事見積書
・施工業者等が町内に本店又は支店を有する業者であることを証明する書類
・その他町長が必要と認める書類
(6)交付決定通知
町から交付決定通知書を送付します。
(7)(6)の交付決定通知の日付以降に施工業者等と契約を締結し、工事を行ってください。
(8)完了実績報告書の提出
工事が完了したら、完了実績報告書を提出してください。提出書類は次のとおりです。
・完了実績報告書(様式第5号) → 様式第5号 完了実績報告書[DOCX:16.7KB] 様式第5号 完了実績報告書[PDF:102KB]
・補助金精算書(様式第6号) → 様式第6号 補助金精算書[DOCX:19.3KB] 様式第6号 補助金精算書[PDF:89.7KB]
・工事契約書の写し
・工事代金領収書の写し
(受領委任の場合は、工事代金から補助金額を差し引いた金額の領収書の写し)
・工事写真(撤去前・撤去後・建替え後)
・産業廃棄物管理票(マニフェストE票)の写し
・その他町長が必要と認める書類
(9)補助金額確定通知
町から補助金額確定通知書を送付します。
(10)補助金請求書の提出
補助金請求書を提出してください。提出書類は次のとおりです。
・補助金請求書(様式第7号)※補助金を申請者が受け取る場合
→ 様式第7号 補助金請求書[DOCX:19.9KB] 様式第7号 補助金請求書[PDF:95.6KB]
・補助金受領委任払請求書(様式第8号)※補助金を町から施工業者に直接支払う場合
→ 様式第8号 補助金受領委任払請求書[DOCX:20.1KB] 様式第8号 補助金受領委任払請求書[PDF:104KB]
・補助金額確定通知の写し
(11)補助金のお支払い
町からご指定の口座に補助金を振り込みます。
ブロック塀建替え事例
★建替え前
上記ブロック塀が面する道路は、多くの住民が日常使用しており、有事の際には避難路
となります。当該ブロック塀には所々に大きな亀裂があり、道路側に傾いていたため、
地震発生時に倒壊し、道路を閉塞して避難や救助活動に支障をきたすおそれがありました。
↓ ↓ ↓
★建替え後
補助金を使って既存の危険なブロック塀を撤去し、軽量なフェンスに建替えた
ことにより、避難路・通学路が安全になりました。
要綱・様式
・勝浦町危険ブロック塀等安全対策支援事業費補助金交付要綱[PDF:287KB]
・様式第1号 危険ブロック塀等安全対策支援事業費補助金申請書[DOCX:18.2KB] 様式第1号 危険ブロック塀等安全対策支援事業費補助金申請書[PDF:120KB]
・様式第2号 事業計画書[DOCX:20.6KB] 様式第2号 事業計画書[PDF:121KB]
・様式第3号 補助金交付変更申請書[DOCX:16KB] 様式第3号 補助金交付変更申請書[PDF:81.2KB]
・様式第4号 補助事業中止(廃止)申請書[DOCX:15.7KB] 様式第4号 補助事業中止(廃止)申請書[PDF:77.8KB]
・様式第5号 完了実績報告書[DOCX:16.7KB] 様式第5号 完了実績報告書[PDF:102KB]
・様式第6号 補助金精算書[DOCX:19.3KB] 様式第6号 補助金精算書[PDF:89.7KB]
・様式第7号 補助金請求書[DOCX:19.9KB] 様式第7号 補助金請求書[PDF:95.6KB]
・様式第8号 補助金受領委任払請求書[DOCX:20.1KB] 様式第8号 補助金受領委任払請求書[PDF:104KB]
お申込み・お問合せ先
〒771-4395
徳島県勝浦町大字久国字久保田3
勝浦町役場 建設課
電話:0885-42-1506 FAX:0885-42-3028
参考
・ブロック塀等の点検のチェックポイント(国土交通省)[PDF:102KB]
・ブロック塀から考える防災まちづくり(徳島県)[PDF:16.3MB]
関連記事
- 令和7年度老朽危険空き家等除却支援事業補助金のご案内(2025年04月01日 建設課)
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード