令和7年9月から認可保育施設の保育料を完全無償化します。

公開日 2025年08月07日

令和7年9月から保育料が完全無償となります

 

勝浦町では、「みんなで支え、子ども・子育てが輝く・かつうら」の形成を基本理念として、子育て支援を推進しています。

令和7年9月からは、本町独自の支援として、認可保育施設を利用する際に発生する保育料を完全無償化とし、さらなる子育て支援の充実を図ります。

 

これまでと具体的にどう変わるの?

 

これまで勝浦町の0~1歳児のお子さまについては、住民税非課税世帯や第3子以降のお子さま、国県の軽減制度により無償となっていたお子さまを除いて、所得額を基に算出された住民税の額に応じた保育料を算定し、ご負担いただいていました。

令和7年9月からは、所得やお子さまの人数にかかわらず、すべてのお子さまにかかる保育料が無料になります。

ただし、本取り組みは勝浦町独自のものであり、本町に住所を有しかつ本町から保育認定(入所の決定)を受けたお子さまに限ります。

他の市区町村の認定を受け町内の保育施設に入所されている方については対象外です。

 

令和7年8月までの保育料はどうなるの?

 

令和7年8月までの保育料については、未納の場合であっても同年9月以降0円になることはありません。

未納分は無償化の対象にはなりませんので期限内の納付にご協力をお願いします。

 

保育施設に預けたら1円もお金がかからないということ?

 

違います。

本取り組みは保育料を無償化するもので、絵本代や教材費、延長保育料などの園で発生する諸費用は引き続き発生します。

ただし、本町の別事業として、3歳児以上の副食費を所得にかかわらず完全無償化としています。

また、令和7年度は、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を一部活用し、主食費についても完全無償化としています。

 

 

 

 

お問い合わせ

所属 福祉課
TEL:0885-42-1502