公開日 2025年08月22日
■8月31日(日)から9月6日(土)は「とくしま野菜週間」です!
「とくしま野菜週間」とは、8月31日「野菜の日」を含む1週間(日~土)を徳島県が独自に決めています。
徳島県によると、県民の野菜摂取量は令和4年に実施した県民健康栄養調査において、男性316g、女性303gでした。1日の目標量は350g!
野菜を350g食べることで、体の健康づくりにかかせない「ビタミン・ミネラル」をしっかり補うことができます。緑黄色野菜に含まれるビタミンの一種である「葉酸」は、赤血球の形成を助け、血液中のホモシステイン値を下げて動脈硬化を予防するとともに、腸の粘膜を丈夫にし腸内環境を整えてくれます。
また、葉酸は赤ちゃんの健康を守る働きがあります。葉酸は妊娠前や妊娠初期に必要なビタミンであり、十分摂取することで、赤ちゃんの神経管閉鎖障害のリスクを減らせられることがわかっています。
この機会に普段の野菜量を見直してみて、意識して食べるようにし「野菜習慣」を身につけましょう。ただし、いも類、海藻類、きのこ類は野菜350gの中には含みません。
なぜ野菜350g必要なのか、、、
■8月31日は「野菜の日」です!
「831」を語呂合わせで「やさい」と読めることからこの日とされています。
夏野菜からも水分をしっかりと摂り、暑い夏を乗り切りましょう!
阿波かつうらアプリ、LINEは下記、二次元コードからダウンロードできます。
勝浦町の情報をこちらからも配信しておりますので、ご活用ください。
【IOS】
【アンドロイド】
【LINE】