公開日 2025年10月02日
10月3日(金)の給食
きなこ揚げパン
鳴門金時入りオムレツ
野菜のスープ
牛乳
勝浦町はお祭りシーズンでにぎやかです♪
お祭りやお正月では昔から引き継がれてきた料理をお祝いとしてふるまうことが多いですが、
みなさんのおうちでも引き継がれてきた料理がありますか?
必ず食べる料理はあるでしょうか?
ぜひ、行事で食べる料理は子供さんたちにも経験として引き継いでいってくださいね♪
今日は多くの人が好きな揚げパンと、徳島県産の鳴門金時の入ったオムレツでした。
10月2日(木)の給食
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
じゃこ和え
牛乳
定番のようなじゃがいものそぼろ煮ですが、見ただけでわかる、
このじゃがいものおいしそうな仕上がり☆
おわかりいただけるでしょうか?
ほくほくのじゃがいもが最高においしいんです。
じゃこ和えは、ちょっと一手間加えることでおいしく、たのしい食感も加わります。
一手間とは、ちりめんをごま油でカリカリに炒ることです。
カリカリのちりめんからうまみがでて、いつものおひたしがひと味違った仕上がりになるんですよ~♪
10月1日(水)の給食
ごはん
豚キムチ炒め
三色ナムル
牛乳
この豚キムチ炒め、本当においしいのでぜひ作ってみてください♪
がっつり食べても野菜もたくさん摂れますよ♪
【豚キムチ炒め】(4人分)
・豚肉 250g
・キムチ 80g
・にんじん 1/2本
・たまねぎ 中1~1.5個
・ニラ 1/2束
・きくらげ 8g
・にんにく 適量
・ごま油 小さじ1
・酒 小さじ1
・砂糖 大さじ1と1/2
・しょうゆ 大さじ1弱
・コチジャン 少量
・シャンタン 小さじ2 (中華だし)
【作り方】
①にんじんは短冊切り、たまねぎはくし型切り、ニラは3センチ程度に切る。
きくらげはもどして食べやすい大きさに切っておく。
②フライパンにごま油を熱し、豚肉を炒める。
豚肉に火が通ったら、野菜をかたいものから順番に炒めていく。
野菜がやわらかくなってきたら、キムチと調味料を加えてさっと炒め合わせる。
☆給食ではこの調味料で作っていますが、私(栄養士)は
家では調味料のかわりに焼肉のたれを使うことが多いです。(ここだけの話。簡単でおいしいです。)
キムチの味で辛さが変わってきますので、調味料の量を調整してくださいね♪