公開日 2022年11月08日
農林水産省のホームページにおいて、肥料価格高騰対策(国事業)のQ&Aが公表されています。
記載内容は、事業の総論、事業実施主体、取組実施者、低減の取組、支援金の算定、申請・支払関係です。
徳島県では、春肥(令和4年11月~令和5年2月に注文したもの)が対象になります。
このために次に記載の赤字の5月は、徳島県では2月に読み替えるようにお願いします。
添付ファイルのQ&A 問1-2「本事業では、いつからいつまでに購入した肥料が対象になりますか。」
(答)支援対象となる肥料費は、令和4年秋用肥料または令和5年春用肥料として購入したもの又は購入する
ことが確実と見込まれるものを対象とします。このため、原則として本年秋肥については令和4年6月
~10月に注文したもの、来年春肥については令和4年11月~令和5年5月に注文したものであり、
注文時期のわかるもの(注文票など)に加え、領収書又は請求書が必要です。
詳しくは、添付ファイルをご覧ください。
肥料価格高騰対策事業に関してのお問い合わせ先
徳島県農業再生協議会 電話088-634-2480(受付時間9時~17時)
農林水産省肥料価格高騰対策リンク先
https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/s_hiryo/220729.html
関連記事
- 徳島県「肥料価格高騰緊急対策事業」申請のお知らせ(2022年10月25日 農業振興課)
- 肥料価格高騰対策事業における高騰率の公表について(2022年10月21日 農業振興課)
- 肥料価格高騰緊急対策の国事業と県事業のお知らせ(2022年09月26日 農業振興課)
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード