公開日 2024年09月30日
本日の給食 9月30日(月)
ごはん
麻婆豆腐
ナムル
牛乳
給食の麻婆豆腐っておいしいんですよ・・・。
実は・・・。実はというほどでもないかもしれませんが、
残食の少ない献立のひとつです。
ミンチ肉をにんにくとしょうがを加えてよく炒め、
干し椎茸やたけのこ、にんじん、たまねぎとたくさんの野菜も入れて炒め、
みそや豆板醤で味付けをします。
家にある調味料でできるので、ぜひご家庭でも作ってみませんか?
【麻婆豆腐】(4人分)
・豆腐 1.5丁
・豚ミンチ 120g
・たまねぎ 1/2個
・にんじん 1/2本
・たけのこ 80g
・干し椎茸 5g
・ねぎ 4g
・油 適量
・おろししょうが 3g
・おろしにんにく 3g
(調味料)
・赤みそ 大さじ3弱
・砂糖 大さじ1.5
・しょうゆ 小さじ1
・シャンタン 1.5g
・酒 大さじ1強
・ごま油 小さじ1
・豆板醤 適量
・一味唐辛子 適量
(↓水溶き片栗粉)
・片栗粉 大さじ1/2
・水 大さじ1
【作り方】
(1)野菜は大きめのみじん切り、ねぎは小口切りにする。
(2)フライパンに油、しょうが、にんにく、肉を入れてよく炒める。
(肉がカリカリになるくらい炒めるとおいしいです。
※豆板醤で辛みをつけてもいい方はここで肉が炒まったら加える)
(3)野菜を加えて炒める。
(4)野菜に火がとおったら、調味料を加える。
(水溶き片栗粉以外)
※野菜に火がとおりにくい場合は、少量の水を加えてください。
(5)調味料が沸いてきたら豆腐を加えてそーっと混ぜる。
(6)最後に水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。
(7)最後の最後にごま油を入れて香りをだす。
★辛さは豆板醤と一味唐辛子で調整してください。
調味料は給食の量なので、少し水分が足りないかもしれません。
足りない場合は水分を入れて調整してくださいね。
本日の給食 9月27日(金)
コッペパン
アジフライ
ボイルキャベツ
秋のミネストローネスープ
牛乳
秋のミネストローネは名前のとおり、
秋の味覚の「さつまいも」が入ったミネストローネスープです。
甘いさつまいもがおいしくて、「さつまいも入れてください」の列ができたようでした。
にんにくとセロリ、ベーコンを炒めて、野菜も少し炒めて、
水とコンソメを入れて煮込み、大豆やさつまいも、
トマトピューレにウスターソースや隠し味に砂糖を入れて仕上げるのですが、
さつまいもがいい味をだして本当においしかったです。
秋はおいしいものがたくさんで楽しみな季節ですね。
本日の給食 9月26日(木)
ごはん
厚揚げとなすのそぼろ煮
土佐のゆず香和え
牛乳
今日はさっぱりしているけど
ゆずの香りがしっかりとして、
野菜がもりもり食べられるおいしい和え物
「土佐のゆず香和え」のレシピを紹介します。
ゆずやすだちの酢を使った和え物や酢の物は
こどもたちもよく食べるんですよ。
【土佐のゆず香和え】(4人分)
・キャベツ 160g(3枚程度)
・小松菜 1/2束
・にんじん 1/3本
・ちくわ 1/2本
・かつお節 3g
・サラダ油 小さじ1/2
・ゆず酢 小さじ2
・穀物酢 大さじ1/2
・うすくちしょうゆ 大さじ1弱
・砂糖 大さじ1.5
【作り方】
(1) 野菜は細く切り、さっとゆでて水にとり、よく水気を切る。(きれいな手でしぼっても○)
(2) 酢以外の調味料を合わせ、砂糖が溶けにくいときはレンジで加熱する。
(3) 最後に酢を加え、冷ます。
(4) 野菜の水分が十分に切れたら、すべての材料を混ぜ合わせる。
★このレシピはゆずの香りが命なので、
できれば加熱せず最後にくわえるとおいしく仕上がります。
また、食べる直前に和えると、
野菜からの水分で味が薄まるのを防ぐことができます。
サラダ油と書いてありますが、
学校給食では「こめ油」を使用しています。
ご家庭にあるお好きな油を使っていただければ大丈夫です。
★今日の「なす」と「しいたけ」は
勝浦町産でよってネ市さんから届いたものです!
本日の給食 9月25日(水)
ごはん
肉じゃが
切り干し大根の酢の物
牛乳
冷凍みかん
久しぶりに冷凍みかんが給食に登場しました!
(写真撮り忘れました・・・)
みなさん食べたことがあるでしょうか?
やはり!勝浦の子!
冷凍みかんも争奪じゃんけん大会が
いろんなクラスで行われていました。
ちょっと涼しい日だったけど、みんな凍えず食べられたかな・・・。
それと、写真から伝わるでしょうか!(写真の腕が・・・)
このほっこらとしたおいしそうなじゃがいも・・・。
今日も大変おいしく完成しました。
煮汁を具材が吸収して、ほんとうにおいしいんですよ!
本日の給食 9月24日(火)
ビビンバ
わかめスープ
牛乳
今日もおいしいビビンバでした。
わかめスープは野菜ときくらげ、わかめもたっぷり。
みんなに大人気だったビビンバの肉みそを紹介します。
この肉みそがあれば、野菜もごはんももりもり食べられます!
野菜は季節に合わせて、おうちにあるもので作ってみてください。
【ビビンバの肉みそ】(4人分)
・牛挽肉 80g
・豚挽肉 80g
・おろししょうが 4g
・赤味噌 大さじ2.5
・砂糖 大さじ3.5
・しょうゆ 大さじ1/3
・酒 大さじ1/3
・ごま油 小さじ1/2
・コチジャン 少量
・ごま 大さじ1
【作り方】
(1) 肉としょうがをフライパンに入れ、全体に火が通るまでしっかり炒める。
(2) 調味料を入れ、弱火で少し加熱する。全体的にとろっとしたら火を止め、ごま油で香り付けする。
★コチジャンはお好みで後から足しても大丈夫です。
成長期のこどもたちには、ちりめんをプラスして作るのもおすすめ!
みそを入れると焦げやすくなるので、弱火で加熱してくださいね。
本日の給食 9月20日(金)
コッペパン
りんごジャム
餃子の甘酢あんかけ
ミニトマト
ニラ玉スープ
牛乳
今日は大谷翔平選手がすごい記録を達成したそうですね。
そこで、こんなにすごい選手は一体何を食べているのだろう…
と気になり、少し調べてみました。
大谷選手は、高校生のころから自分の体重の目標を設定し、
寮で朝ごはんを食べ、おにぎりを作って学校へ持っていき、
朝練のあと、午後の練習の前、練習後など必要なタイミングで
自分で考えて食べていたそうです。
プロ野球選手になってからも、自分に必要な栄養素を理解して、
食事量や食べるものを決めて食べ、シーズン中はほとんど外食もしないそうです。
他にも、イチロー選手(現役時代の話ですが)や
ダルビッシュ有選手も同じように栄養学を学んで
自分に必要なタイミングで必要な量を食べ、
体をコントロールしているそうです。
自分で自分に必要な栄養素や食事を知り、
実践することは本当に大切なんだなぁ、
こどもたちにもぜひ身につけてほしい力だし、
給食がその助けになるように頑張らなければ!と思った今日このごろでした。
本日の給食 9月19日(木)
ごはん
焼き肉炒め
手作りふりかけ
牛乳
給食恒例、「手作りふりかけ」のレシピを紹介します。
成長期に多くの量が必要な「カルシウム」と「鉄」、
さらに日々不足しがちな「食物繊維」や
糖質をエネルギーとして体の中で利用する時に活躍する
「ビタミンB1」まで入っています。
不足しがちな栄養素も少しずつ補うことで、
確実に摂ることができます。
しかもとってもおいしいので、
朝ごはんやお弁当など
「ちょっと何か栄養のとれるものほしいな~」
という時にお役立てください。
【手作りふりかけ】(作りやすい分量4人×2回分)
・ちりめん 60g
・かつおぶし 12g
・塩昆布 12g
・ごま 大さじ3
・酢 大さじ1
・みりん 大さじ1
・しょうゆ 大さじ2/3
・砂糖 大さじ1と1/3
【作り方】
(1) ちりめん、かつお節をフライパンでから煎りする。
(油をしかずにフライパンを火にかけ、弱火でフライパンをゆすりながら、
水分をとばすイメージで加熱すると、いい香りがしてきます。)
(2) 残りの材料を入れ、少し火を強めて水分をとばすように混ぜ合わせます。
(焦げないようによく混ぜましょう)
(3) 砂糖が溶けてよく混ざったら、火を止めて冷まします。
★分量はご家庭で調整して作ってみてください。
数日は冷蔵庫保管できますが、なるべく早めに食べましょう。
本日の給食 9月18日(水)
ごはん
白身魚の南蛮漬け
野菜と大豆の磯煮
牛乳
朝晩は涼しい日が増えましたが、まだまだ日中は暑いですね。
今日もかわらず暑かったので、
南蛮漬けの酢が体にしみわたりました・・・。
こどもたちも南蛮漬けは好きな子が多く、
野菜のおかわりに列ができていました。
野菜と大豆の磯煮は、こどもたちは苦手ですね・・・。
たくさん残った食缶をみるのは調理員さんも悲しいのですが、
今は苦手でも、いつか(大人になってからでも)
食べてくれるようになってほしいので、あきらめずに献立には出し続けます。
もちろん大好きでおかわりしてくれる子もいるし、
つがれた分は食べきる子がほとんどです!
本日の給食 9月17日(火)
焼き鳥丼
具だくさんみそ汁
牛乳
ミニお月見ゼリー
今日は調理員さん渾身の「焦げ目」を見てもらうため、
焼き鳥丼メインで撮ってみました。
「焼き鳥丼には焼き色が必要!」ということで、
ぶつ切りにしたネギやタマネギ、
鶏肉を一度オーブンで焼いてから、
タレとからめて教室へ配食します。
せっかくつけた焦げ目が、
タレとからめると消えてなくなってしまうんだそうです。
でもタレは野菜や肉を焼いたことで奥深い味わいになったと思います。
少しだけ残っていた「焦げ目」見えるでしょうか?
【焼き鳥丼】(4人分)
・鶏肉 260g
・京ねぎ 1本
・たまねぎ 小1個
・砂糖 大さじ3
・しょうゆ 大さじ4
・酒 大さじ1.3(1と1/3)
・みりん 大さじ1.3
・水 大さじ1.3
・片栗粉 小さじ1.5
・塩こしょう(鶏肉を焼くときに軽くふる)
【作り方】
(1) 鶏肉は小さめに切り、京ねぎはぶつ切り、たまねぎは角切りにする。
(2) (1)をオーブンかトースターで少し焦げ目がつくように焼く。野菜にも肉にも火を通す。
(3) 調味料を鍋にわかし、水溶き片栗粉を加え、少しとろみをつける。
(4) タレに焼けた肉と野菜をさっとからませ、ごはんの上にのせて食べる。
★給食での量なので、タレが少し少なめかもしれません。
ご家庭で調整して作ってみてください。
本日の給食 9月13日(金)
コッペパン
カレーうどん
ハムと枝豆のサラダ
牛乳
今日はカレーうどんができるまでを
ストーリー仕立てでお送りします。
PDFファイルを開いてごらんください。
本日の給食 9月12日(木)
三色丼
じゃがいものみそ汁
牛乳
今日は給食室での一手間について。
勝浦町では300人以上の給食を一度に作っています。
三色丼の小松菜は10kg、卵は11kg、みそ汁のじゃがいもは14kg、
と毎日たくさんの食材を扱っています。
そんな中、調理員さんたちの細やかな心配りが光る時が日々あります。
例えば、三色丼の野菜は卵と和えて各クラスの食缶に分けるのですが、
分け終えてから、一つ一つの食缶をのぞきこんで
小松菜のかたまりをほぐしたり、
卵が固まっていたらほぐしたり、
大きく切れてしまった野菜は除いたり、
丁寧にチェックしてくれています。
一人一人のこどもたちが、
お皿に入った給食を見て残念な思いをしないように、
との心配りからです。
すべて取り除けてはいないかもしれないし、
誰も気づかないような作業ではありますが、
「こどもたちのために」と丁寧に作業してくれているからこそ、
給食はおいしいんだなーと日々実感しています。
今日もおいしかったです!
本日の給食 9月11日(水)
ごはん
さばの塩焼き
すだち
きゅうりのかおり漬け
くきわかめのきんぴら
牛乳
今日はかわいい「すだちくん」の絵がついた
すだち果汁を「さばの塩焼き」にかけて食べました。
苦手でかけない子も少しいましたが、
ほとんどの子がすだちをかけて食べ、おかわりしたい!
という子もいました。
さすがすだちの生産量日本一の徳島の子!
小さい頃から当たり前にすだちが食卓にでて
食べなれているんだろうなーと嬉しい気持ちになりました。
苦手な子も少しずつ慣れてくれるといいなあ。
ちなみに私(栄養士)は、炊きたてごはんに釜揚げしらす、
大根おろし、すだち、しょうゆが一番のごちそうだと思っています。
さんまに大根おろし、すだちも最高ですね。
みなさんは何にすだちをかけますか?
本日の給食 9月10日(火)
ごはん
和風おろしハンバーグ
ボイル野菜
かきたま汁
牛乳
数日前、3年生の社会科の授業で
「給食で使われている食材はどこから来ているのか知りたい」
とお声がけいただき、数日分の産地を見てもらいました。
季節によって徳島県産の野菜が届きにくい時期がありますが、
勝浦町の給食の「お米」と「しいたけ」は100%勝浦町産。
「牛乳」は100%徳島県産です。
調味料も国産大豆を使い県内で作られたみそや、
勝浦町の「畑名みそ」さんのみそも使っています。
学校給食では、なるべく「町内産」→「県内産」→「国産」→
どうしてもないものは「外国産」で安全なもの。
と、なるべく地元のものを使うように心がけています。
あまり知られていないかもしれませんが、
こどもたちの健康と安全のためにいろいろと考えて仕入れもしています。
【和風おろしハンバーグのたれ】(4人分)
・大根おろし 150g
・濃口しょうゆ 大さじ1
・薄口しょうゆ 大さじ1
・酢 大さじ1/3
・みりん 大さじ1
・酒 大さじ1
【作り方】
すべての材料を混ぜ合わせ、少し火にかけます。
(大根おろしの汁が多い場合は少し汁を切るか、沸かして水分をとばしてもいいです)
大根の種類によって、水分量が異なりますので、味見して調整してくださいね。
本日の給食 9月9日(月)
ごはん
野菜ふりかけ
鶏のから揚げ
春雨の酢の物
牛乳
今日はみんな大好き「鶏のから揚げ」です。
節約のため鶏の胸肉を使いましたが、
肉に味がしみこんで、からっと揚がって…
とってもおいしいから揚げができあがりました!
春雨の酢の物もゆず酢が入ってとてもおいしいんですよ。
【鶏のから揚げ】(4人分)
・鶏むね肉 300g
(下味)
・しょうがおろし 10g
・酒 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
(衣)
・片栗粉 適量
【作り方】
(1)肉は下味に15分~30分くらい漬け込みます。
(給食ではできていませんが、下味につける前に、砂糖と酒をもみこんでしばらく置くと、
胸肉もやわらかく仕上がるそうです。)
(2)片栗粉をつけて揚げます。
※ご家庭では、最初低めの温度で揚げて、
火が通ったら油の温度を上げて30秒程度揚げると、
カラッと仕上がります。
(火力や油の量によって揚げ加減が異なるので、
それぞれのご家庭でおいしい揚げ加減を追求してみてくださいね。)
本日の給食 9月6日(金)
コッペパン
トマトクリームスパゲッティ
コーンサラダ
牛乳
今日は新メニュー登場です!
私(栄養士)の大好きな「トマトクリームスパゲティ」です。
みんなおいしく食べてくれたでしょうか。
新しいメニューをだすときはいつもドキドキです。
さっそくレシピを紹介しますね。
【トマトクリームスパゲティ】4人分
・スパゲッティ 60g
・ベーコン 40g
・トマト水煮 200g
・にんじん 1/2本
・たまねぎ 中1個
・しめじ 1/2袋
・にんにく 1片
・バター 8g
・コンソメ 6g
・しょうゆ 小さじ1
・塩こしょう 適量
・生クリーム 大さじ1
【作り方】
(1) にんじん、たまねぎは短冊か千切りに細く切る。
(2) しめじは子房にわけておく。にんにくはすりおろす。
(3) スパゲッティをゆでるお湯を沸かしておく。
(ソースのできあがりに合わせて表示時間よりも短くゆでる)
(4) フライパンにバターをとかし、ベーコン、にんじん、タマネギ、しめじの順に炒める。
(5) 野菜がしんなりしたらトマトをくわえて弱火でしばらく煮込む。
(6) コンソメ、しょうゆ、塩こしょうを加えて味を整える。
(このときに少し濃いめかな~というくらいに仕上げておくと
スパゲッティと合わせた時にちょうどよくなります。
(7) スパゲッティが固めにゆであがったら、
ソースに生クリームを加え、スパゲッティも一緒に合わせる。
【ポイント】
この量は給食の量なので、おうちで作るときはお好みの量に
調整してくださいね。
ただ、量を増やすと塩分量も増えますので増やしすぎにはご注意ください。
私(栄養士)は、ベーコンのかわりにツナを入れたり、
生クリームがないときは牛乳で作ったりもします。
給食ではエネルギー量や予算の関係で生クリームをたくさん使えませんが、
本格的な味にしたい場合は生クリームがおすすめです。
ご家庭ではソース量を増やす時に牛乳を使ったり、
野菜を増やしたり、いろいろとアレンジして作ってみてくださいね♪
本日の給食 9月5日(木)
防災用五目ごはん
いわしの梅煮
すまし汁
牛乳
さつまいも蒸しパン
8月30日から9月5日までの防災週間に合わせ、
本日は「防災給食の日」です。
勝浦町では町内の各学校に、
数年前から3回分の非常食を備蓄しています。
ローリングストックのために、
防災週間に合わせて年に1度、
非常食を食べる練習をしています。
袋を開けるだけで食べられるので、
水や火を使えない非常時にはこのような災害食を食べることになります。
底を広げると自立する仕組みになっていて、
お皿がなくても食べられます。
独特の風味もあり、普段の食事とは違いますが
「いざというときの練習」として給食の時間を過ごせたのではないでしょうか。
町内の各校にお子様のおられる各ご家庭にはアンケート用のQRコードのついた
「防災給食だより」を配布していますので
防災給食についてのアンケートにもご協力お願いいたします。
こちらからもアンケートにお答えいただけます。 https://forms.office.com/r/xayi68B1fR
本日の給食 9月4日(水)
ごはん
ポークビーンズ
りっちゃんの元気サラダ
牛乳
今日ははじめての挑戦の日でした。
いつもの献立なのですが、組み合わせが違います。
いつもポークビーンズはパンの日にだしていました。
今日はごはんとセットです。
この組み合わせにした理由は、
5月に町内の小中学生を対象に実施した
「給食アンケート」で「ポークビーンズはなぜごはんの日にでないのですか?」
という意見がたくさんあったからです。
ポークビーンズは洋食なのでパンの日の献立だったのですが、
こんなにも意見があるのなら・・・。
とおそるおそる試しにだしてみたところ。
「意外といける?」「案外おいしい?」
こどもたちにたずねると「あり!」。
ということで、次回からもごはんとセットになるかも!
何事も試してみないとわからないなぁと実感した今日の献立でした。
本日の給食 9月3日(火)
ごはん
八宝菜
春巻き
牛乳
今日もおいしく仕上がりました!
給食でよく登場する「きくらげ(漢字では木耳と書きます)」ですが、
形が「耳」に似ていることと、
くらげに似たコリコリとした歯ごたえから
この名前になったそうです。
「きくらげ」はきのこ類に分類されるのですが、
きのこ類の中で唯一「鉄」がたくさんとれる食材です。
「鉄」は成長期にたくさん必要となる栄養素の一つです。
「きくらげ」にはこの「鉄」と
きのこ類にたくさん含まれているカリウム(余分な塩分を体の外にだす働きをする)、
ビタミンD(カルシウムが骨になるのを助ける)、
食物繊維(おなかの掃除をする)も同じように含まれています。
ということで、こどもたちには少しけむたがられる存在ですが、
おうちでも積極的に食べたい「きくらげ」について深掘りしてみました。
本日の給食 9月2日(月)
鶏肉とレンズ豆のカレー
めやすの野菜サラダ
牛乳
桃ゼリー
2学期最初の給食は・・・ベタですがカレーから始まりました!
8月31日は「野菜の日」です。
私たちが1日に食べたい野菜の量は、350g。
今日の「めやすの野菜サラダ」は
小学校3,4年生の量で一人70gあります。
これを1日に5皿分食べると、目標の350gになります。
ぜひこの量を覚えてもらいたいので、おうちでも
一皿分のサラダの重さを量ってみてください。
少しずつでも給食がこどもたちの元気と健康につながりますように、
との思いをたくさんこめて、
2学期もおいしい給食と情報をお届けできるよう、
センターの職員一同がんばります!
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード