令和6年10月27日は第50回衆議院議員総選挙及び第26回最高裁判所裁判官国民審査の投票日です

公開日 2024年10月15日

 令和6年10月27日は第50回衆議院議員総選挙及び第26回最高裁判所裁判官国民審査の投票日です。

 

 皆さんの一票は、今後の国政を担う代表者を決定する大切な一票です。有権者の皆さんは必ず投票に参加しましょう。

 

 

【投票日時】

 

 令和6年10月27日(日)午前7時~午後8時

 

投票区 施設名 施設住所
第1 掛谷集会所 勝浦町大字沼江字田中59番地
第2 勝浦町地域活性化センター 勝浦町大字生名字太田44番地1
第3 勝浦会館 勝浦町大字沼江字猿滝58番地
第4 勝浦町住民福祉センター 勝浦町大字久国字久保田3番地1
第5 勝浦町農村環境改善センター 勝浦町大字三渓字古川3番地2
第6 坂本区民集会所 勝浦町大字坂本字宮平1番地1

 

 入場券について、選挙権を有するご家族全員の方の分が一覧となった状態で送付させていただきます。

 

投票の際は、個人ごとに切り離して投票所へご持参ください。

 

※入場券は、折ったり汚さないようご注意ください。

 

 

【期日前投票】

 

 選挙当日、仕事や旅行などで町内に不在であり投票できない場合は、期日前の投票をすることが可能です。

 

期日前投票をされる方は、期間中に宣誓書をダウンロードし、必要事項(名前は自筆)を記載して期日前投票所

 

にお越しください。(宣誓書は期日前投票所にも置いています。)

 

 〇期日前投票所 勝浦町住民福祉センター1階研修室

 

 〇期間       10月16日(水)~10月26日(土)

 

 〇時間       午前8時30分~午後8時

 

 期日前投票の宣誓書[PDF:105KB]

 

 

【不在者投票】

 

 県の選挙管理委員会が指定した病院や老人ホームなどの施設に入院されている方は従来どおり入所・入院している

 

施設でも不在者投票ができる場合があります。事前に病院・施設等にお申し出ください。

 

 また、期日前投票期間や投票日に選挙人名簿登録地以外の市町村に滞在している場合等でも次の「投票用紙及び不在者投票用封筒の請求書兼宣誓書」

 

により勝浦町選挙管理委員会に請求することで、滞在先の選挙管理委員会において不在者投票をすることができます。

 

 請求書(指定病院用)[PDF:67.2KB]

 

 投票用紙及び不在者投票用封筒の請求書兼宣誓書[PDF:128KB]

 

 投票用紙及び不在者投票用封筒の請求書兼宣誓書(記載例)[PDF:173KB]

 

 

【郵便等による不在者投票】

 

 身体に重度の障害があり、法律に定められた障害の程度に該当する方は、あらかじめ「郵便投票証明書」の交付を受けて

 

郵便等による不在者投票をすることができます。

 

 また、郵便等による不在者投票をすることができる選挙人で、自ら投票の記載ができない方(法律に定められた障害の程度に該当する方)は

 

代理記載制度があります。

 

 ただし、代理投票できる方は、選挙権を有して、あらかじめ町選挙管理委員会委員長に届出書を提出した方です。

 

 なお、投票用紙の郵便による交付請求は、選挙期日の4日前までとなりますのでご注意ください。

お問い合わせ

所属 選挙管理委員会
TEL:0885-42-1501

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード