【国民年金】会社等を退職した場合に国民年金への加入手続きが必要になります

公開日 2025年08月21日

勤めていた会社等を退職した場合に国民年金への加入手続きが必要となります。

 

国民年金加入手続きは、退職から原則14日以内に届出することになっていますが、期限を過ぎてもさかのぼって届出することができます。

 

また、配偶者の扶養に入っている方(第3号被保険者)についても、配偶者が会社等を退職した場合に同様の加入手続きが必要となります。

 

20歳以上、60歳未満の方

 

厚生年金の被保険者(第2号被保険者)から国民年金の被保険者(第1号被保険者)への切り替え手続きが必要となります。

 

手続きは役場住民課で行います。

 

手続きの際に持参していただくもの

 

・雇用保険受給者資格証や離職票など退職日が分かるもの

 

・国民年金被保険者関係届書(申出書)(役場住民課でも配布しています)

国民年金被保険者関係届書(申出書)[PDF:231KB]   国民年金被保険者関係届書(申出書)(記入例)[PDF:399KB]

 

・基礎年金番号もしくは個人番号が分かるもの

 

国民年金保険料の支払いについて

 

国民年金保険料の支払いには、以下の方法があります。

 

・納付書

・口座振替

・クレジットカード

・スマートフォンアプリ

・ねんきんネット

 

詳細については、こちらをご確認ください。

60歳以上の方

年金の切り替えに関する手続きは特に必要ありません。

お問い合わせ

所属 住民課
TEL:0885-42-1501

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード