公開日 2025年07月30日
令和7年3月に改訂いたしました勝浦町避難所運営マニュアルの説明会を6月末日から各地区で順次開催をさせていただいています。
説明会では、避難所開設の事前準備から開設までの手順や避難所運営協議会の活動について説明をさせていただいています。
避難所運営マニュアルの特徴
(1)避難所に集まる全ての方が共有するマニュアル
避難所では、地区及び避難者、勝浦町が派遣する避難所担当職員、避難所となる施設管理者が相互に連携しながら運営を行います。
マニュアルには、関係者それぞれの役割が記載されているほか、分担して各種活動が行えるよう「チェツクシート」を設けており、避難所に集まる全ての方
が共有するマニュアルとして作成されています。
(2)「地区版」避難所運営マニュアルの作成
避難所運営を行う上では、地域の土地柄やそこに住む方々の状況などによって、避難所ごとに重要となるポイントが異なる場合があります。
また、これまでの経験をもとに、避難ルールや災害時の手順を既に定めている地域もあります。
このため勝浦町では、地域団体の方々や避難所の施設管理者の皆さんとともに、避難所運営に関する話し合いを行い、地域の実情を反映した「地域版」避難
所運営マニュアルの作成を進めています。