プラスチック製容器包装リサイクル事業
※収集袋は緑色に変わりますが、ピンク色の袋の在庫がある場合は、ご利用ください。
※収集日は同じです(旧生比奈地区:木・土、旧横瀬地区:水・金)
月・火はきまりを守り、出さないでください。
プラスチック製容器包装とは?
「容器」」とは、商品を入れるもの(袋を含む)。「包装」とは、商品を包むもの。プラスチック製容器包装とは、その中身を出したり、使ったりした後、不要になるプラスチック製の容器や包装のことをいいます。
出し方のルール
- 中身を使い切り、汚れているものは、水洗いするか、布で軽く拭くなどして汚れを落としてください。
- 紙製のラベルやシール(賞味期限や値段表示)がはってあるもの、簡単にとれるものは、取ってください。簡単にとれないものはそのまま出してください。
出せないもの
- よごれの落とせないもの、塩素系が入ったボトルは、収集できません。
- 商品そのものがプラスチック製品
(おもちゃ・ライター・ハンガー・ビデオテープなど)は収集できません - 裏側がアルミのものは除いてください
- 材質がプラスチックでないもの(金属・ビニール・ゴム・ガラス等)
このようなものを汚れを落として出してください
- 食用油・たれ・つゆ・ドレッシング・乳酸菌飲料などの容器
- 洗剤、シャンプー・リンス・化粧品などの容器
- うがい薬・目薬などの容器
※しょうゆ・飲料用・酒類のペットボトルは、ペットボトル収集日に出してください。
プラスチック製のカップ・パック類
- カップめん・プリン・ゼリーなどのカップ
- 卵のパック・果物・ハムなどのパック
- 薬・化粧品・日用品などのケース
- 乾電池等のパック
- コンビニ弁当・納豆・豆腐などのパック
プラスチック製のトレイ(皿型容器)類
- 果物などのトレイ
- お惣菜・生鮮食品・お寿司などのトレイ
- お菓子・海苔・カレールゥ等の仕切りトレイ
※白色トレイは、白色トレイの収集日に出してください。
プラスチック製の袋、ラップ類
- パン・お菓子・野菜等の袋、あめなどの包み(個包装)
- インスタント食品・冷凍食品などの袋
- 生鮮食品・コンビニ弁当等のラップ・カップめん等の外側フィルム
- レジ袋・衣料品・トイレットペーパー・日用品などの袋・詰替用洗剤の袋
プラスチック製のチューブ類
- マヨネーズ・ケチャップ・ねりわさび等のチューブ
その他
- ペットボトル・スプレー缶・ガラスびん等のプラスチック製のフタ・ラベル
- みかん・たまねぎなどのネット
- 果物・家電製品などの商品を保護する発泡スチロールやシート
お問い合わせ先
勝浦町住民課
電話:42-1501
IP電話:050-3438-7148