勝浦町支援・補助制度について

移住・定住

子育て

仕事・農業

住まい

移住・定住アンカー

◉移住支援

●わくわく移住支援事業補助金(関東から移住の方)

移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足の解消を図るため、徳島県と共同して東京圏(埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県)から勝浦町に移住した者に対して、補助金を交付します。

 

受付期間

例年 4月~翌2月

 

補助金額

1世帯あたり上限100万円(単身世帯の場合は60万円)

※18歳未満の世帯員がいる場合はその人数に応じて100万円の加算があります。

 

詳細について  https://www.town.katsuura.lg.jp/docs/2022020300043/

 

 

●わくわく移住支援事業補助金プラス(関西から移住の方)

令和7年度から移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足の解消を図るため、徳島県と共同して大阪圏(大阪府、京都府、兵庫県)から勝浦町に移住した者に対して、勝浦町わくわく移住支援事業プラス補助金を交付します。

 

受付期間

例年 4月~翌2月

 

補助金額

・移住支援金

1世帯あたり上限50万円(単身世帯の場合は30万円)

※18歳未満の世帯員がいる場合はその人数に応じて50万円の加算があります。

 

・就職応援金

30万円

 

詳細について  https://www.town.katsuura.lg.jp/docs/2025062600027/

 

 

◉家賃助成

●勝浦町定住促進賃貸住宅家賃助成金

転入世帯および新婚世帯、子育て世帯の町内定住を促進し、定住人口の増加を図るため、夫婦・子育て世帯に対して、町内の民間賃貸住宅の家賃の一部を助成しています。

 

受付期間  随時

 

補助金額

家賃(共益費・駐車場代等は除く)から、勤務先からの住宅手当等の額を減じて得た額の30%(1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)とし、夫婦世帯10,000円、子育て世帯20,000円(限度額)

 

詳細について  https://www.town.katsuura.lg.jp/docs/2021081800028/

 

 

子育てアンカー

◉子育て支援一覧(妊娠前~20歳まで)

https://www.town.katsuura.lg.jp/docs/2025031900011/  【令和7年3月19日時点】

 

 

仕事・農業

◉起業

●阿波かつうら未来応援事業

勝浦町内で起業または既存事業に加え新たな事業展開を始めようとする事業者を対象に、ふるさと納税を活用した資金調達による支援を実施することで、地域経済の活性化と雇用の創出を図ることを目的とします。

 

受付期間

例年5月~12月

 

応援金額 

目標金額を設定し、目標金額の達成・未達成に関わらず、集まった資金金額又は100万円のいずれか高い方の額を上限に補助金として交付

資金募集期間  年度内において90日以内

 

詳細について  https://www.town.katsuura.lg.jp/docs/2023071400010/

 

 

◉新規就農

●勝浦町新規就農者支援事業給付金

退職後に農業を本格的に始める方や、勝浦町に帰ってきて農業を始める方(65歳未満)を支援する制度です。

 

給付額

給付額 上限額 給付期間      その他

給付額=(250万円ー前年総所得)×3/5

※千円未満切り捨て

1年目:100万円

2年目以降:50万円

最長3年間 夫婦経営、農業法人の共同経営者は対象外

 

詳細について  https://www.town.katsuura.lg.jp/docs/2023071400034/

 

 

住まい

◉新築

●住まい応援事業(新築等補助金)

本町の定住促進と地域経済の活性化を図ることを目的として、住民および移住者が勝浦町内で住宅を新築、建替えまたは建築後2年以内の住宅を購入する費用の一部を補助します。

なお、令和7年度より浄化槽補助金と連携した補助となっています。

 

受付期間

例年 4月~10月

※募集戸数に達し次第、受付を締め切り

 

補助金額

新築等にかかる費用の1/10以内で上限100万円

①町内業者加算

 町内業者が住宅を新築する場合、一律10万円を加算

②子育て世帯加算

 ①を満たし、かつ、申請年度において満18歳以下の子が同居の場合、一律10万円を加算

 ただし、同居する子が1年以内に転出する場合を除く

③高齢者同居世帯加算

 ①を満たし、かつ、申請年度において満65歳以上の高齢者と同居する場合、一律10万円を加算

 ただし、同居する高齢者が1年以内に転出する場合を除く

 ※②と③は併用不可

 

詳細について  https://www.town.katsuura.lg.jp/docs/2025031200012/

 

 

◉リフォーム

●住宅リフォーム補助金

町民の暮らしの安全確保や住環境の向上および定住促進を図るため、町内業者を利用した住宅のリフォーム工事に対して補助制度を設けています。

 

受付期間

例年 5月頃  ※例年申込が多数のため、抽選が行われています。


補助金額

リフォーム工事にかかる費用の2/3以内で上限30万円
 

詳細について  https://www.town.katsuura.lg.jp/docs/2025031100015/

 

 

●浄化槽設置整備事業補助金

生活環境の保全及び公衆衛生の向上を図るため、合併処理浄化槽の設置に対して補助しております。

 

受付期間

例年 4月~12月

 

補助金額(上限額)

  区分 補助金額
  新設   5人槽 330,000円
6~7人槽

411,000円

8~10人槽 546,000円
11~20人槽 939,000円
転換 5人槽 415,000円
6~7人槽 518,000円
8~10人槽 685,000円
11~20人槽 939,000円

 

(転換時のみ)
 

単独処理浄化槽撤去費 120,000円
くみ取り槽撤去費 100,000円
(転換時のみ) 宅内配管工事費 300,000円
(転換時のみ) 勝浦町木造住宅耐震改修工事併用転換

 50,000円

なお、新設については令和7年度より住まい応援事業(新築等補助金)と連携した補助となっています。

※浄化槽の工事を始める前に申請が必要です。工事を始めた後の申請は受付できません。

 

詳細について  https://www.town.katsuura.lg.jp/docs/2025031800021/

 

 

◉耐震

●木造住宅耐震化促進事業

大地震での住宅の倒壊等による被害の軽減を図ることを目的として、耐震性のない木造住宅の耐震改修工事等を対象に町独自で上乗せした補助金制度を設け、住まいの耐震化を積極的に支援しています。

 

受付期間

例年 4月中旬~9月

 

耐震改修は、耐震診断・補強計画が完了した住宅のみ申込可。

 

耐震診断(無料)

耐震診断員(建築士)がご自宅を訪問し、現地調査(2時間程度)を行います。

後日、耐震診断員が再度訪問し、診断結果を説明します。

 

耐震補強計画(無料)

耐震診断の結果を元に、耐震改修工事の参考となる補強計画と工事の概算費用を提示します。

 

補助金額(耐震改修)

耐震改修工事に要する経費の4/5以内で最高200万円(令和8年度まで150万円→200万円に増額)。

 

詳細について  https://www.town.katsuura.lg.jp/docs/2025031200043/